こんにちは!神奈川県鎌倉市で筋膜性疼痛症候群に対するトリガーポイント療法を行っているますだ治療院です。
私事ですが、昨日54回目の誕生日を迎えまして、この機会にランニングを始めることにしました。
そこで必要になるのがランニングシューズ。私も仕事柄、ランナーの足のトラブルになどに接する機会もあるので多少の知識はありますが、モチはモチ屋ということで、プロのシューズアドバイザーに選んでもらう事にしました。
お願いしたのは、ランニング雑誌やメディアなどでもご活躍の藤原商会代表、藤原岳久さんです。
まずは足のサイズ測定。立った時と座った時の足の前後長、足囲、アーチの高さなどを測り、おススメのシューズのサイズを教えてくれます。
私は、26.5cmのシューズを履いていたのですが、なんと藤原さんのおススメは25.5~26.0cm、しかも幅せまめでした。自分では幅広と思い込んでいましたが、小指の付け根が広がっているだけとの事でした。
次にランニングマシンで走っている動画を撮影して、自分の走り方のクセを教えてもらいます。
私は、着地時に左右ともわずかに、かかとが内側に倒れ込むオーバープロネーションが起こっているので、それをサポートしてくれる、ソールの内側が硬いタイプのシューズがおススメとの事でした。
それらをふまえて藤原さんが勧めてくれたのが、asicsのGEL-KAYANOとNIKEのAIR ZOOM STRUCTURE でした。
悩んだ末私が選んだのはこちら。サイズは25.5でもいけるといわれたのですが、足幅がやや不安で26.0にしました。
お値段は、ラッキーなことに、なぜかこの色だけセールになっていて、税込12,960円→9,990円。
ついでに、ジム用にBROOKSのPure Flow もセール価格(半額?)、税込5,400円でゲットしました。
こちらは、藤原さんいわく、長距離を走るには少しソールのサポート性が低いがジム用にはちょうど良いのではないかとの事でした。
ここまでで計5種類×2サイズ試し履きして、靴ひもの結び方なども教わってトータル3時間半!藤原さんにしっかりお付き合い頂きました。これで走らないわけにはいきませんね。
シューズとは別に5,000円の料金がかかりますが、自分の走り方のクセがわかりますし、買ったシューズが合わないリスクなどを考えると、このお買い物ツアーかなりおススメです。ご興味のある方は藤原商会へお問い合わせ下さい。
コメント